日時 | 5月14日(月) 〜 15日(火) |
会場 | 東京大学 本郷キャンパス 工学部6号館 3階 セミナー室 A-D |
〒113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1 地図: http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_07_j.html |
|
懇親会 | 5/14(月) 18:00 〜 |
工学部2号館展示室 予算 4,000円程度 >> 懇親会参加申込をお願いします。 ![]() >> 幹事の方は、 5/15 (火) お昼の 幹事会の参加申込もお願いします。 |
9:50-11:10 | セッション 1 |
A01: オンライン予測の手法を用いた意思決定モデルに関する研究 瀧本 英二 (東北大学) | |
A02: 計算理論的設計による知識抽出モデルに関する研究 徳山 豪 (東北大学) | |
A03: 論理関数表現のモデルとシンボリックアルゴリズム 武永 康彦 (電気通信大学) | |
A04: 組み合わせ最適化における指数サイズ・多項式時間近傍の設計 玉木 久夫 (明治大学) | |
11:10-11:20 | 休憩 |
11:20-12:20 | セッション 2 |
A05: ハードウェアアルゴリズムの性能評価に関する研究 高木 直史 (名古屋大学) | |
A06: 幾何的配置問題の計算量限界と近似可能性の研究 加藤 直樹 (京都大学) | |
A07: 現実的な状況での量子計算の能力に関する研究 山下 茂 (奈良先端科学技術大学院大学) | |
12:20-13:20 | 昼休み |
13:20-14:20 | セッション 3 |
A08: 動的な構造をもつネットワーク上の資源割当て問題の研究 藤田 聡 (広島大学) | |
A09: 非明示的表現に対するアルゴリズムの開発 篠原 歩 (東北大学) | |
A10: 変移する要素間の関係を条件とする組合せ最適化モデル 宮野 英次 (九州工業大学) | |
14:20-14:30 | 休憩 |
14:30-16:10 | セッション 4 |
C01: グラフ描画アルゴリズムとそのWeb情報検索への応用 西関 隆夫 (東北大学) | |
C02: 連続と離散の融合によるロバストアルゴリズム構築 杉原 厚吉 (東京大学) 発表-1 今井 浩 (東京大学) 発表-2 松井 知己 (中央大学) | |
C03: ネットワーク上での社会的効用と個人的効用の対立問題に対するアルゴリズム的研究 浅野 孝夫 (中央大学) | |
C04: 実践的な列挙アルゴリズムの理論構築 宇野 毅明 (国立情報学研究所) | |
16:10-16:25 | 休憩 |
16:25-17:45 | セッション 5 |
C05: 幾つかの画像関連問題の計算複雑度の解析と効率的な解決法の提案 浅野 哲夫 (北陸先端科学技術大学院大学) | |
C06: グラフ構造を有する問題に対する近似アルゴリズムの設計 永持 仁 (京都大学) | |
C07: Webコンテンツ活用に関連した離散最適化問題の研究 増山 繁 (豊橋技術科学大学) | |
C08: 高性能近似アルゴリズムの設計法に関する研究 平田 富夫 (名古屋大学) | |
18:00- | 懇親会 |
9:00-10:00 | セッション 6 |
C09: ネットワーク問題のモデル化とアルゴリズムの研究 伊藤 大雄 (京都大学) | |
C10: 情報基盤アルゴリズムとしてのメタヒューリスティクスの研究 茨木 俊秀 (関西学院大学) | |
C11: 大量データ処理のための領域効率の良いアルゴリズム 定兼 邦彦 (九州大学) | |
10:00-10:10 | 休憩 |
10:10-11:10 | セッション 7 |
B01: 代数的および確率的手法による離散構造の限界の究明 伊東 利哉 (東京工業大学) | |
B02: 暗号解析手法の計算量理論による改良とそれに基づく暗号方式 田中 圭介 (東京工業大学) | |
B03: 量子論理回路の最適化に関する研究 西野 哲朗 (電気通信大学) | |
11:10-11:20 | 休憩 |
11:20-12:20 | セッション 8 |
B04: 回路計算量の下限の研究とその応用 築地 立家 (東京電機大学) | |
B05: ブール理論に基づく離散システムの構造解析と計算限界の研究 牧野 和久 (東京大学) | |
B06: 暗号システムに対する実装攻撃の適用と限界に関する計算論的研究 櫻井 幸一 (九州大学) | |
12:20-14:00 | 昼休み (幹事会) |
14:00-15:00 | 全体討論-1 |
15:00-15:15 | 休憩 |
15:15-16:15 | 全体討論-2 |