-------------------------------------------------------------------------- LAシンポジウム会員各位 LAシンポジウム事務局報 01-3 2001.11 ---2001年度冬のLAシンポジウムの参加・講演募集--- ---------------------------------------------------------------------------- 2001年度冬のLAシンポジウム のご案内 ---------------------------------------------------------------------------- 1.冬のLAシンポジウム 2001年度冬のLAシンポジウムを下記のように開催しますのでご案内致し ます. [日時]2002年2月4日(月)より2月6日(水)まで [場所]京大会館101号室 〒606-8305 京都市左京区吉田河原町15-9 TEL:(075)751-8311(代) [講演申込締切]2001年12月10日(月) 講演を希望される方は,冬のLA講演申し込みフォーマットにご記入の上, 電子メイルで 12 月 10 日(月)までに事務局にお送り下さい.フォーマ ットは事務局の WWW サーバにもあります.なお,今年度は例年とは異なり, 京都大学数理解析研究所共同研究集会としての開催ではありません.その ため,例年行われておりました旅費の援助および講究録の作成は,今年度は 行われません.あらかじめ御了承いただきたくお願い申し上げます. ############ LA発表論文賞 (LA Best Presentation Award) ############## 今年度より,LA発表論文賞を設立したいと思います.シンポジウム参加者全員 の投票により,講演者の中から優れた論文発表を行った方お一人を選出し,表彰を 行います.詳細については以下の通りです. ###################### LA発表論文賞の詳細 ########################## (賞の名称) LA発表論文賞 (LA Best Presentation Award) (選定時期) 夏のLA及び冬のLAの各々で選定し,表彰する. (候補者) 発表者全員を候補者とする。(即ち,最終日に出席されない発表者も 候補者とし,年齢にも制限をつけない.) (投票の期間) 投票用紙は会場で受付時に配布する。投票は、基本的には最終日の 発表終了時に行う.ただし,発表終了時に会場にいれない方で,直接 聞いた発表のなかに非常に優秀なものがあったと思われる方は,事務 局に申し出て,投票できるものとする. (賞状) 受賞者に賞状と記念品を贈呈する. (開票と表彰) 最後の発表が終わり、投票がすんだ直後に開票する。最高得点者の中で 最年少の方一名を受賞者に決定する。その方が会場におられれば直ちに 表彰を行う。受賞者がおられない場合には、後程、賞状などを郵送する。 受賞者をLAのホームページに発表し、その方のホームページ(もしあ れば)へのリンクを掲載する。次のLA会誌に受賞者が、講演概要と、喜び の声を書く事を原則とする.なお,発表者のみが表彰され、共著者は表彰 されない。 (その他) その他,詳細は事務局に一任する.また,発表の申し込み時に, 発表者氏名とその生年月日を明示しておいて頂く。 ######################################################################### ---------------------------------------------------------------------------- 2.懇親会について シンポジウム2日目(2/5(火))の午後6時から懇親会を開催致します. 会場の予約の都合上あらかじめ懇親会参加者数の概数を把握しておき たいと考えております.このため,懇親会に参加ご希望の方は,でき るだけ1月15日(火)までに電子メールで la2001@nishizeki.ecei.tohoku.ac.jp 宛にお知らせ下さい.なお, シンポジウムの初日(2/4(月))午後に 懇親会の参加申し込みを締切させていただきますので,初日の昼過ぎ までに会場にお越しになれない方は必ず事前にメールでお申し込み下 さい.多数のご参加をお待ちしております. [日時] 2002年2月5日(火) 午後6時より [場所] 聖護院御殿荘 〒606-8324 京都市左京区聖護院中町15 TEL:075-771-4151 URL: http://web.kyoto-inet.or.jp/org/gotenso/ [懇親会費] 5000円(当日,懇親会会場にてお支払下さい) ---------------------------------------------------------------------------- 3.LAシンポジウム会誌原稿募集 LAシンポジウム会誌原稿大募集 LA シンポジウム会誌 第38号(2002年2月発行予定)の原稿を募集します. 原稿のジャンルは特に問いません.例えば, 研究に関するホットな話題, 初心者向けの研究解説, 研究や教育についてのエッセイ,近況報告, 書評,ゲームやパズル, 研究会や国際会議の報告,案内, LAシンポジウムやLA会誌へのご提案, などなど, 会誌にふさわしい,あるいは,会員の皆様に伝えたい,とお考えの話題が ございましたら,下記のアドレスまで,お気軽に原稿をお寄せください. (いっちょ書いてやるか,と決意していただいた折には,下記締め切りとは 別に,早めにご一報くださると非常に助かります.) 原稿はA4サイズ,1 〜 4 枚程度を目安に,なるべく,電子メールによる LaTeXファイルでの投稿をお願いいたします. 締め切り : 2001年 12月 21日(金) 送付先(E-Mail) : ama@ecei.tohoku.ac.jp 送付先(郵便) : 980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉05 東北大学 大学院情報科学研究科 天野一幸 Tel: 022-217-7149,Fax: 022-263-9414 ---------------------------------------------------------------------------- 4.会費の納入について 2001年度までの会費(一般:1,500円/年,学生:1,000円/年)をまだ 納入されていない方は次の「郵便振替口座」にお振込み下さい. ・口座番号: 02210--6--48209 ・口座名称: LAシンポジウム東北大事務局 振込用紙は,郵便局備え付けの用紙を使用して下さい. なお,皆様の会費の納入状況は以下の URL で調べることができます. http://www.nishizeki.ecei.tohoku.ac.jp/la2001/checkMF.html ご利用いただけると幸いに存じます. ---------------------------------------------------------------------------- 5.その他 (1) 新規に入会を希望される方,個人情報を変更される方は以下のURL http://www.nishizeki.ecei.tohoku.ac.jp/la2001/form-member.txt にある「会員情報カード」に必要事項を記載の上, la2001@nishizeki.ecei.tohoku.ac.jp 宛にemailでお送り下さい.また,新規に入会される方は会費も お振込み下さい. (2) すでに退会されたと思われる方(例えば,かつて修士課程の学生で あったけれども現在はLAとは無関係な仕事をしている方など)がい らっしゃいましたらお知らせ下さい. (3) 冬のLAシンポジウム参加のための宿泊の手配については各自でお 願い致します. ---------------------------------------------------------------------------- 2001年度LAシンポジウム事務局 代表:西関 隆夫 ---------------------------------------------------------------------- 西関 隆夫: email: nishi@ecei.tohoku.ac.jp tel: 022-217-7162, fax: 022-263-9301 事務局: email: la2001@nishizeki.ecei.tohoku.ac.jp URL: http://www.nishizeki.ecei.tohoku.ac.jp/2001/ *住所,所属,メイルアドレス変更は la2001 へ,随時受付ております. --------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------- #1: 2001年度冬のLA講演申し込み書 必要枚数だけコピーし,記入の上,ご返送下さい. 送先:la2001@nishizeki.ecei.tohoku.ac.jp 締切: 12 月 10 日(月)必着 begin kouen % この行は削除しないで下さい. T講演題目: N1発表者1名前: U1発表者1所属: N2発表者2名前: U2発表者2所属: N3発表者3名前: U3発表者3所属: S講演者: 講演は発表者( )が行う. B講演者生年月日: K分野名やキーワード: M連絡先(email or tel): D希望講演日時(もしあれば): ( )月( )日( )時ころ end kouen % この行は削除しないで下さい. ---------------------------------------------------------------